
初記事ということで、
自己紹介と発信したいことを書いてくらしいで~!
自己紹介


20代・男・副業としてブログを始めました、Kyoです。
シンプルな暮らしが好き
身軽でいたいと常に試行錯誤
趣味は身体を動かすこと、本を読むこと、美味しい食べ物を探すこと
座右の銘は「健康第一」
現在は実家暮らし、一人暮らしで自分好みにアレンジする部屋を作りたい。←今の願望
という感じの者です。これからの発信でもっとイメージできるように工夫していきます。
本ブログのテーマ
Simple Life Style
3つのキーワード
身軽で快適な暮らし
健康的な生活の習慣
豊かな人生の創造
キャッチコピー
Life is wonderful~人生は素晴らしい~



ここからは、テーマ、キーワード、キャッチコピーについて
もう少し詳しく書いていくらしいで~
Simple Life Style


と出てきました。まさしく筆者が目指しているスタイルが
無駄を省いて 。
これから理想とするスタイルを実現するために、実践していることを発信していこうと思っています。
(1つづつ書いていかないと記事の長さがすごいことになることに気づきました、、、、(笑))
3つのキーワード


身軽で快適な暮らし
そもそも身軽ってどんな状態??
身軽をネットで検索してみると・・・・
軽々と体を動かす様子、行動が楽にできること
まさしく、筆者が目指すスタイルを言語化してくれている言葉が「身軽」です。
この身軽な状態でいる時が筆者にとっての快適であり、心地よさに繋がります。では、身軽な状態を実現するためにはどのようなことを実践しているかを解説していきます。
結論から述べると、


モノを厳選する
モノといっても日常で触れているモノの数はものすごい数です。
裏を返せばものすごい数だからこそ、厳選していないと、身軽な状態を実現することはできません。
モノを減らすメリットはたくさんあります。
例えば服を例に挙げてみると、
たくさんの服を持っている人
何を着ようか毎日迷う、時間がかかる厳選された服を持つ人
といった感じでしょうか。
豆知識 スティーブジョブズの服選びの話


みんな大好きAppleを作った、「スティーブ・ジョブズ」。彼は毎日同じデザインの服を着ていたことで有名です。
黒のタートルネックにブルーのデニム、足元にはスニーカー。
そうしていた理由は、決断疲れをなくすためだったという風に言われています。
人間が一日に判断できる数というのは限られているといわれています。
大事なことに決断力を使うために、服などを整理して身軽に暮らしてみるのもいいかもしれません。
- 身の回りの物を断捨離して、整理整頓してみる
- 兼用で使えないかを試してみて、実践してみる
- なるべく小さくて満足できるものを選ぶようにする
なども合わせて実践していることです。モノの整理整頓の仕方や選ぶ基準などはま別で記事を作りたいと思います。
予定を詰めすぎない
予定がパンパンの人は身軽な状態での生活ということはできないかなと思います。
身軽な状態を作るためには、スケジュールに余白を持たせることを意識してみるといいかもしれません。
余白を持たせるために実践していることは、
- パンパンのスケジュール人の人が優秀というイメージをなくす
- スケジュール間を想定よりも30分余白を作っておく
- やるべきことを明確にして優先順位をしっかり把握する
筋トレをする
身軽の定義を振り返ってみると、軽々と体を動かす様子とありました。
軽々と動くためには、筋肉は欠かせないと思っています。現在は20代なのでまだ体の衰えといったところは感じていませんが、、、、
「筋肉は使わないと、鍛えないと衰える」これは誰が何と言おうと絶対の法則だと思います。
筆者もジムに通っていますが、2週間休んだだけでも筋力の低下を感じることがあります。
筋トレを習慣にして、健康で暮らせる期間を少しでも長くできるようにしていきたいですね!
健康的な生活の習慣
まず大切にしたい3つの基本 運動 睡眠 食事


基本の3つを整えるために実践している習慣などを、今後は記事にしていきたいと思います。
書籍に「習慣が10割」という本があったりとか、
イチロー選手がルーティンを大切にしていたりとか、人生を豊かにするために習慣が大切な要素になることは理解している方も多いかなと思います。
では習慣をどのようにして作っていくのかを考えていくと、習慣というのは無意識な行動がほとんどだと筆者は考えています。
無意識の行動が習慣・・・・ということは意識しないと変えられない。とも言いかえることができます。
筆者の好きな名言の中に イギリスの詩人 ジョントライデン さんの言葉があります。
はじめは人が習慣を作り、それから習慣が人を作る。
https://meigen.pt-hamamoto.biz/index.php?332
自分の人生をどうしていきたいかを考えて、
その実現のために習慣を自分でデザインしていきたいですね。
豊かな人生の創造
豊かな人生とは・・・
人それぞれ豊かさには違いがある。そのため自分の豊かさとは何かを理解することが大切になると思う。
と筆者は考えています。
では筆者の考える豊かさとは何かというと、
健康な心身の状態がある
家族や友人と良い人間関係を築けている
行きたい場所や、行きたいお店に行けること
この3つがあれば豊かな人生を送れると考えています。
ではこの3つを実現するために必要なことは何かとさらに考えてみました。
健康を保つために・・・習慣を大切にする
良い人間関係のために・・・常に学ぶ姿勢を持つ
行きたい場所やお店に行くために・・・お金も必要になる
筆者の考える豊かな人生を実現をするための道のりを記していこうと思っています。
キャッチコピー 「Life is wonderful」


人生は素晴らしいを本ブログのキャッチコピーにしました。
というのも、筆者自身が日々人生は素晴らしい。素晴らしい人生にしたいと思って暮らしています。
まずはどういう人生にしたいのかを決めてしまう。そして、理想とする人生にするためにどうしたらよいかを考え、必要な行動をしていく。
抽象的ですが、素晴らしい人生にすると決めて自分に言い聞かせて暮らしています。


今回は初の記事投稿ということで、今思っていることを書いてみました
少しでも興味をもっていただけていたらうれしいです。



最後まで読んでいただきありがとうございました!!
コメント